服・靴のUS・UK・EUサイズ完全対応表|もう失敗しない測り方のコツ

【海外通販のサイズ選び】服・靴のUS・UK・EUサイズ完全対応表|もう失敗しない測り方のコツ

【海外アパレル】もうサイズで失敗しない!服・靴のUS/UK/EUサイズ対応表と確実な選び方

セカイモンなどの海外通販サイトで見つけた、素敵なデザインのTシャツや、日本未発売のスニーカー。

「欲しい!でも、サイズ表記が『M』や『8』としか書かれていない…。これって日本のどのサイズ?」

海外の服や靴の購入で、誰もが一度はぶつかるのがこの「サイズ問題」です。せっかく勇気を出して購入したのに、届いてみたらブカブカだったり、逆に小さすぎて着られなかったり…そんな悲しい経験は、もう終わりにしましょう。この記事では、便利なサイズ対応表から、失敗リスクを限りなくゼロに近づけるプロの技まで、海外アパレルのサイズ選びの全てを解説します。

この記事の要点

  • 海外のサイズ選びが難しいのは、国(US/UK/EU)によってサイズ基準がバラバラだからです。
  • 便利な「サイズ対応表」はありますが、ブランドやデザインによってフィット感が違うため、あくまで“目安”と考えるのが重要です。
  • サイズ選びで失敗しない最も確実な方法は、自分の体のサイズを正確に測り、商品ページに記載の「実寸(Measurements)」と比較することです。
  • この記事を読めば、自信を持って海外の服や靴を選べるようになります。

第一部:【もう失敗しない】海外アパレル・靴のサイズ選び入門

まずは、なぜ海外のサイズ選びは難しいのか、そしてその壁を乗り越えるための心構えから解説します。

「Mサイズのはずがブカブカ…」海外通販のサイズ選びでよくある失敗

日本の感覚で「いつもMサイズだから」と、海外のMサイズを選んで大失敗。これは非常によくあるケースです。特にアメリカのサイズは、日本の同じ表記のサイズより一回り以上大きいことがほとんど。こうした失敗の背景には、国ごとの体格差や文化の違いがあります。

なぜ難しい?国によって全く違うサイズ表記の基準

サイズ選びが難しい根本的な原因は、サイズ表記のルールが世界共通ではないからです。

  • アメリカ(US):インチ(inch)が基本。S/M/L表記も日本より大きい傾向。
  • イギリス(UK):アメリカと似ているが、特に靴のサイズは全く異なる独自の基準。
  • ヨーロッパ(EU):イタリアやフランスなど。センチメートル(cm)が基準だが、日本の号数とは異なる独自の番号表記。

これらの異なる物差しを理解せずに買い物をすることが、失敗の元凶なのです。

サイズ選びを成功させるための「3大原則」

海外通販のサイズ選びを成功に導くためには、以下の3つの原則を心に刻んでください。

  1. 原則①:サイズ対応表は「あくまで目安」と心得る
    後述する対応表は便利ですが、絶対ではありません。ブランドの個性やデザインによってフィット感は変わります。
  2. 原則②:自分の「正しい体のサイズ」を知る
    メジャーを用意して、自分の胸囲やウエストなどを正確に測っておきましょう。これが全ての基本になります。
  3. 原則③:商品の「実寸(Measurements)」を必ず確認する
    出品ページに書かれている着丈や身幅などの実寸値と、自分のサイズや手持ちの服を比較する。これが最も確実な方法です。

第二部:【完全版】国別サイズ対応表&確実なサイズの測り方

ここからは、具体的なサイズ対応表と、最も重要な「実寸」の確認方法を解説します。

【メンズ服】サイズ対応表(US・EU vs 日本)

日本アメリカ (US)ヨーロッパ (EU)
SXS44
MS46
LM48
XL (LL)L50
XXL (3L)XL52

【レディース服】サイズ対応表(US・EU vs 日本)

日本 (号)アメリカ (US)ヨーロッパ (EU)
7号 (S)234
9号 (M)436
11号 (L)638
13号 (XL)840
15号 (XXL)1042

【メンズ&レディース靴】サイズ対応表(US・UK・EU vs 日本)

日本 (cm)US メンズUS レディースUKEU
23.0564.536
24.0675.538
25.0786.540
26.0897.541
27.09108.542
28.010119.543

※上記はすべて一般的な目安です。ブランドやデザインによって異なる場合があります。

【最重要】対応表より確実!失敗しない「実寸」の確認方法

サイズ対応表とにらめっこするより、100倍確実な方法。それが、出品ページに記載されている「実寸(Measurements)」を確認することです。特に古着やヴィンテージ品では必須の作業です。出品者がよく使う英語の用語と、その意味を覚えましょう。

英語表記日本語説明
Length着丈服の背面、首の付け根から裾までの長さ。
Chest / Bust / Pit to Pit胸囲 / 身幅服の脇下から脇下までの直線の長さ。(Pit to Pitを2倍すると胸囲の目安に)
Shoulder肩幅肩の縫い目から反対側の縫い目までの直線の長さ。
Sleeve袖丈肩の縫い目から袖口までの長さ。
Waist胴囲 (ウエスト)パンツのウエスト部分の直線の長さを2倍にしたもの。
Inseam股下パンツの股の縫い目から裾までの長さ。

これらの数値と、あなたが持っているお気に入りの服のサイズをメジャーで測って比較すれば、着用したときのイメージが非常に湧きやすくなります。

自分で測ってみよう!体のサイズの測り方

自分のヌード寸法を知っておくことも重要です。メジャーを用意して測ってみましょう。

  • 胸囲(Bust/Chest):胸の一番高い部分を、地面と水平になるように測ります。
  • 胴囲(Waist):おへその少し上、ウエストの一番くびれている部分を測ります。
  • ヒップ(Hip):お尻が一番突き出している部分を、地面と水平に測ります。

不安なときはどうする?セカイモンなら日本語で質問可能!

商品説明に実寸の記載がない場合や、サイズ感がどうしても不安な時。そんな時は諦める必要はありません。セカイモンを利用していれば、商品ページの質問ボタンから日本語で質問を送ることができます。セカイモンのスタッフが内容を英語に翻訳して出品者に問い合わせ、その回答をまた日本語であなたに伝えてくれます。このサービスを使えば、サイズに関する疑問を購入前に解消できるので、失敗のリスクを大きく減らせます。

海外アパレルのサイズに関するよくある質問(FAQ)

Q. インチ(inch)をセンチ(cm)に換算するには?

A. 1インチ = 2.54cm です。例えば、ウエストが「30 inch」と書かれていれば、30 × 2.54 = 76.2cm となります。「インチ数 × 2.54」と覚えておきましょう。

Q. 同じブランドでも、年代やモデルによってサイズ感は違いますか?

A. はい、全く違うことがよくあります。特にヴィンテージの服などは、現在の同じブランドの同じサイズ表記のものより、タイトな作りになっていることが多いです。だからこそ、年代物などを買う際は特に「実寸」の確認が重要になります。

Q. 子供服のサイズの選び方は?

A. 海外の子供服は、年齢(例: 2T = 2歳)、身長(cm)、体重(lbs/kg)で表記されることが多いです。日本の子供服のように「90」「100」といった身長表記がある場合もありますが、国によって基準が違うため、やはりブランドのサイズチャートを確認するのが最も確実です。

まとめ:実寸を制する者は、海外通販を制す!

複雑に見える海外のサイズ選びも、ポイントさえ押さえれば怖くありません。

  • 国ごとにサイズ基準が違うことを理解し、サイズ対応表はあくまで参考程度にしましょう。
  • 最も重要なのは、自分の体のサイズを把握した上で、商品の「実寸」と手持ちの服を比較することです。
  • 面倒な作業に思えるかもしれませんが、このひと手間が、海外通販での「買ったけど着られない」という最大の失敗を防いでくれます。
  • どうしても不安な場合は、セカイモン経由で出品者に日本語で質問するという奥の手も活用しましょう。

さあ、これであなたもサイズ選びの達人です。自信を持って、世界のファッションアイテムを探す旅に出かけましょう!

セカイモンで自分の一着を探す

公開日: 2025年10月14日
更新日: 2025年10月14日